![]() |
入試に関する重要情報 今年度より、冨田恭彦教授の研究室の募集を停止いたします。(退職が近づいているため)。 戸田剛文准教授の海外出張に伴い、9月の募集は行いません。(2月は通常どおり行います)。 |
![]() 本書では、対象を何ものかとして把握しながら対象種ごとに特有の迎えいれ方をする知覚における生のかかわり方を「態勢」と定義。現象学の立場からこの概念を肉付けしつつ、認知科学におけるエナクティビズムの展開や、ミラーニューロンの発見などの動向を踏まえて議論を展開することで、「態勢」概念の有効性を示すことを試みる。 【著者情報】(「BOOK」データベースより) 佐藤義之(サトウヨシユキ) 1962年京都府に生まれる。1991年京都大学文学研究科博士課程単位取得退学。2001年京都大学博士(人間・環境学)学位取得。現在、京都大学大学院人間・環境学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
![]() アメリカのネオ・プラグマティズムを代表するリチャード・ローティ最後の論文集の翻訳が出版されました。 翻訳者は冨田と戸田です。 |
![]() 2011年7月13日(水) 16時30分から18時 総合人間棟1102において、神野慧一郎先生による講演会を開催いたします。 講演題目は、「近代の言語観II」です。ロックの言語観を中心に公演していただく予定です。 |
![]() 松枝啓至(京都大学・大阪工業大学 非常勤講師) 京都大学学術出版会 (2011/06) ISBN 4876985626 →AMAZON |
![]() 京阪電車でパズルを嬉々として楽しむ佐藤先生とそれを暖かく見守る安部先生 Good Morrow! Now under construction! |